2025/06/30

3D モデリング Oculus quest2

一時期Oculus quest 2
VRゴーグルを使って造形の練習をしてまして
Mediumってアプリで作ったのがこちら
(結論から言うと飽きちゃった)


KEN THE FLATTOPさんデザインの
ナッツのキャラクターです。
キーホルダーとか店頭グッズ作りたかったみたいですけど
なかなかコストもかかるので原型だけで
止まった話しです。
自分は最初から原型のみの参加だったんです。
もう複製とかレジン流して。。とかはできないかな。

3Dプリンターがいいですよね。
いつの日かコンビニに3Dプリンターが並ぶ日が来ると信じてます。
時間かかるのが問題点かぁ


これがゴーグルの中で粘土こねて作ったやつです。
結構データ的には大きく細かくできてます。
ろくろなんかもあるんですけど
デジタルなんで粘土が垂れるのが無いから
なんでも作れちゃう!


知人にプリントアウトお願いしました。
新宿でTHE GHETTOやってた時に親子で遊びに来てた
お子様が、今やガチャポンの設計したりしてて
3Dプリンターも無茶苦茶詳しくて
あっという間に先生状態です。


先生



大きい造形に向いてるとか
小さい造形に向いてるとか
当然あるとの事です。  ですよね。




デジタルだと出力サイズも変えられるのとっても良いですよね。
でも今はiPADでペンツールで作る3Dの方が向いてると思ってます。

Oculus は3DよりGRAFFITIソフトが
なかなか楽しくて、たまにスプレーの練習と思って遊んでます。
これちゃんとスプレー吹いてる振動があるんですよ。
あとリアルを追求してるのか
自分が使い方把握してないのかですけど
作業の巻き戻しができないんですよ。
失敗したらスプレーで何度も書き直すんです。


同じアプリあれば友達と待ち合わせして描くこともできるそうです。
VR友達いないので出来ませんが!笑














 

2025/06/26

AKOART LOGO


AKOART LOGO

一番最初のLOGOはマンソンがAKOARTのOの中に入ってました。
デザインは当時AKOARTに参加してくれてた
服部氏によるものです。
鐵槌のARTWORKやM.O.B.S.でもベース弾いてます。
最近はガレージキット組んで塗装も素晴らしくて
興味ある方はINSTAGRAM
本当アートセンスの素晴らしい方で
なにやっも凄いです。未だに尊敬しております。
服部氏いわく「新しい真っ白な壁に迷わず画鋲を刺せるのがAKOちゃん」
と言っておりました。わかる気がします。
当時のHPは緑を使ってました。


おそらく2004年位ですかね
服部氏もAKOARTを去り(今でも友達ですけど)
まぁ東京の東向島(玉ノ井)時代の話しですね。
この頃はFMW 新日本プロレス
hide Musium GLAY など結構幅広く仕事してました。

この話しには関係ないけど
近所ではBUTCHER ABC
SEKINE君があるまげ堂やってました。
友達の弟で、小学校の頃から知ってます。

一人でやるようになってから
おそらく新宿百人町でTHE GHETTOやった頃かな
(もともとは一人なんですけど)
Tshirtsにロゴ入れるのも1色(1版)にしたいなと。。
いう事で今のデザインになったわけです。


CPWW★INGなどのデザインをやる中で
ネオンを使った世界観の作品の時に
AKOART INTERZONEって表記もしています。


ちなみにINTERZONEというのは
デヴィッド・クローネンバーグ監督の映画
裸のランチに出てくる架空の都市「インターゾーン」
の名前です。 自分の作る作品の街並みとは全然違うのですが
初めてスカルピーという粘土でフィギュアを
ふるスクラッチして作ったのがこの映画に
でてくるキャラ(写真下)でした。



裸のランチ

1950年代、ニューヨーク。害虫駆除員のウィリアムは、仕事用の駆除薬を妻ジョーンがドラッグ代わりに使っていることに気づく。自身も駆除薬に溺れるようになったウィリアムは、誤ってジョーンを射殺してしまう。インターゾーンと呼ばれる謎の街に身を隠したウィリアムは、奇怪な生物マグワンプに命じられて活動報告書を書くことになるが……。


また来週お会いしましょう!
良い週末を!


 

2025/06/25

W★ING のデザイン

W★INGのデザインの始まりは2001年
TAKE OF AGAIN 
この時は茨城さんいない時なんですけど
まぁ時々離れたりもした事ありましたが
なんだもう24年くらいのお付き合いになるのか。。。
とは言っても今のペースになってからは10年くらいなのかなぁ
さっぱりわかならいですけど
作った作品もAKOARTの方にしっかりUPしていきたいなとは思ってます。
INSTAの影響でBLOG離れしてたんですけど
最近ちょっとBLOGの方が楽しい感じしてます。


W★INGの最近のシリーズの
WEIRD WRESTLERシリーズなんかは
なかなか大きい画素の資料がなくて
そのまま白黒にすると粗くて
自分的には嫌いじゃないんですけど
なんだかわからなくならないように
書き加えたりしてます。



ほぼ絵ですな。。

結局表情強くしよう!とか話しになって
顔を書きたしたりなどしてます。

造形を始めた頃
最初フィギュアのカスタムで腕を改造したり
足を改造したりしてたら、いつのまにか
全部作れるじゃんってなってたのを
最近 こうやって描き足してると思い出します。
あれ、続けてたら少し絵が上手くなってない?なんて。

普段こんなもんです。

こうやって小さい画像で見ると
少しさったぱりしてるなぁなんて思ったり
でもTshirtsサイズだとそうでもないと思います。


文字足して完成
これ次回発売です。


よかったら覗いてみてくだい。

あっ自分のじゃないデザインもあります。



 

ブルースブラザーズ45周年

ブルースブラザーズ45周年かぁ~
そういえばblu ray盤には『ゴールデン洋画劇場』版のせんだみつおと小野ヤスシの吹替えも収録されてるんですよね~
ちなみに画像は趣味で作った志村けん&荒井注バージョンです。

本当大好きな映画です。
若い時は線路の近くのボロアパートに住んで
トーストを焼いて生活したいなぁなんて一瞬考えてた事あります。
久々シガーでもたしなんでゆっくりみたいです。


 

2025/06/24

2025.08.09.sat. HANG POP UP STORE AND LIVE

AKOART x W★INGでタッグ参戦でございます!

最近WEB SHOPもやってないんですけど
DEAD STOCK的なダボシャツなんかや
MAGICAL DESIGNとALGANGで造形したソフビの
ストックなんかも持って行こうと思います。
この日の為に作るのも欲しいなと思っておりますので
遠方の方もいらっしゃると思いますが
旅行がてら遊びにお越しください!
ワタクシもホテル予約しなきゃです。


【HANG POPUP STORE AND LIVE】Vol.3
2025年8月9日(土) 12:00〜21:00
長野クラブジャンクボックス
前売券 : 2,000円 (e+ / ジャンクボックス店頭) +1drink

当日券 : 2,500円+1drink
高校生以下無料・再入場可

⚠️前売りe +

LIVE ACT : 
GAS MACHINE
ガスケッツ
DILDOS
INVICTUS
MR. FIN AND JAKE
THE BLACK DOGS
BATCAVE

STORE : 
A&A PRINTING
AKOART INTERZONE
荒井特殊刺繍商店
CURE
チューチュー電気
DM7WORKS
DOPEHEAD 雑貨店
FLYOVER
画工遊鷹
月桃食堂
HAPPY SHAKE
ひので整体
JUNK HOUSE WEST
KUSAMA
マンチーフーズ
NO MAD NUMSKULL
PRANK WEIRD STORE
RAFFISH DOG
タクヤカルト
W★ING
Zacky & Pocky
HANG

DJ :
DJ G.A.R.I (G.A.R.I MANIA!!!)
DJ ANI


シェア・拡散よろしくお願いします😈😈😈

今回も子供達を支援するチャリティーを行います。
前回は能登半島地震で被害に遭った町で
子供達を元気にするお祭りを開催する町内会へ
寄付させて頂きました。
皆様のご協力をお願いいたします🙏




 

2025/06/19

ちょっこし村 【七尾市中島】

はいご無沙汰です。

七尾市中島という所に
やさいなどの無人販売 ちょっこし村 
ってとこがありまして、最初はノートに購入物を明記して
料金箱にお金を入れる信頼ハートフルスタイルで
今はセルフレジがあって更に使いやすくなったのです。
まぁ話しは、そのノートにアル八先生の絵を描いて
野菜の感想を書いたりすると
お返事を書いてくれてですね
調子に乗って、いく度に描くようになったんですよ。

何かの時に描いた
CHOKKOSI MURA


お店の方が意識してノートに描いてくれてて
ホンワカした気持ちになった。。って話しです。
はい。



ほんと こちらの野菜が
ハートフルプライス&フレッシュで
通る時は必ず寄ります。

今後ともよろしくお願いします。

以上!