一時期Oculus quest 2
VRゴーグルを使って造形の練習をしてまして
Mediumってアプリで作ったのがこちら
(結論から言うと飽きちゃった)
KEN THE FLATTOPさんデザインの
ナッツのキャラクターです。
キーホルダーとか店頭グッズ作りたかったみたいですけど
なかなかコストもかかるので原型だけで
止まった話しです。
自分は最初から原型のみの参加だったんです。
もう複製とかレジン流して。。とかはできないかな。
3Dプリンターがいいですよね。
いつの日かコンビニに3Dプリンターが並ぶ日が来ると信じてます。
時間かかるのが問題点かぁ
知人にプリントアウトお願いしました。
新宿でTHE GHETTOやってた時に親子で遊びに来てた
お子様が、今やガチャポンの設計したりしてて
3Dプリンターも無茶苦茶詳しくて
あっという間に先生状態です。
大きい造形に向いてるとか
小さい造形に向いてるとか
当然あるとの事です。 ですよね。
デジタルだと出力サイズも変えられるのとっても良いですよね。
でも今はiPADでペンツールで作る3Dの方が向いてると思ってます。
Oculus は3DよりGRAFFITIソフトが
なかなか楽しくて、たまにスプレーの練習と思って遊んでます。
これちゃんとスプレー吹いてる振動があるんですよ。
あとリアルを追求してるのか
自分が使い方把握してないのかですけど
作業の巻き戻しができないんですよ。
失敗したらスプレーで何度も書き直すんです。
同じアプリあれば友達と待ち合わせして描くこともできるそうです。
VR友達いないので出来ませんが!笑