これは3Dモデリングから2Dポスター作品
Oculusの3D App Mediumの続きです。
メカパーツがすごく充実していて
プラモデル作ってるくらいの感覚で作れちゃいます
(自分比)
子供の頃はガンプラ1箱から
何体オリジナルロボが作れるか遊んでました。
使いたい構図を決めて
タブレットのPRO CREATEで色付けたり
描き足したりしてます。
これは何次元も超えて
再会する想いを描いた作品です。
人間終わって、サイボーグ化して
気が長くなるような時間が流れても
変わらない想いを伝えた瞬間的な。
生まれ変わって見た目が違くても
お互い認識した瞬間的な。
そんなラブZなストーリー
WISH UPON A STAR
星に願いを
後ろの城はシンデレラ城になっています。
これはフォトコラ
廃墟の城を改造しました。
これは別アングルです。
3Dで作ってるのでアングル変えて見れるの良いですよね。
使わない角度は作りこんでないですけど。
別アングルで女性の身体がちぎれてるの見せたかったんです。
コードを光らせてたり
夕日が当たってる光のハイライト入れてる中で
女性の顔を触る手の親指の反射を涙のようにしています。
左側の頬も涙っぽくしてます。
腕の配線は浸食し合って離さない表現
END OF THE END
THE END 終わりの終わりは始まりです。
全てを捨てて来た的な
でさらに最後は
その2人が手だけになって宇宙をさ迷う作品
手を握ってお互いの配線が
浸食し合うの作りたかったんです。
BEYOND THE WORLD
世界を超えて
次元を超えて
太陽を入れてみたんですけど
燃えて無くなる前みたいな感じしたので
太陽を抜いて孤独感にしてみました。
浸食してる配線が見やすいかな。
SWEET DREAMもタイトルに足してみました。
手だけになっても幸せって作品です。
なんとなく作ったシリーズ
だいたい顔を作れたら大丈夫って思ってます。
3Dで作ったのにフォトコラでステッカーとかタグ足すと
なかなか世界観広がります。
こちらはLONLY PLANET
作品のタイトルは歌からつける事が多いです。
LONLY PLANETはTHE THE ってバンドの曲で
自分の葬式で流したいなって思ってます。

はい。Oculus での3Dの話しでしたが
もうタブレットだけで3D作る時代ですよ。
本当数年でどんどん便利に進化していくので
置いていかれないようにしたいです。