2025/08/26

もんじゃ焼き

だいたいそろそろだよな。。
って感じで身体が欲してくるのが
もんじゃ

もともとは文字焼きなんて呼ばれていて
お好み焼きの器を水で薄めて
鉄板に文字を描いて
お店の人が子供に教えていた
なんていうのが自分の知る
もんじゃの話しです。


子供の頃は近所にもんじゃ屋さん(お好み焼きもある)
駄菓子屋さんなんかは100円あれば食べれたとこも沢山ありました。
今、思うとかなり渋い店だったと思います。
「けちや」と呼ばれる古い駄菓子屋で
今 思えばおばあちゃんが子供の為にやってるのに
店前にあるゲーム機には電子ライターの電気パーツで
感電させてタダでやったり、テニスのガットでコイン入れるとこ
ひっかけてタダでやったり。
ばれて逃げてから、煙幕の花火投げたり。。。
それゃ~ おばあちゃんも性格悪くなるよ。

よく行ってた店では
金ないから食べ終わってから、
ソース焼いて食べてたの嫌がられてたな。
それ言ったら、うちの奥さん
子供の頃 貧乏でチューインガム買えないから
家にあったボンドを噛んでたって。。笑
尊敬します。先輩。

もんじゃだけだと腹ふくれないから酒も合うけど。
もんじゃは基本オヤツ

なのでバブルな頃なのか
東京月島なんかが、1杯1000円くらいの高級感だしてるのなんて
鉄板にゲ〇してやりたくなるような違和感でございました。

そんな墨田区民としては月島に対して
ライバル心を持っているので
スーパーで月島と書いてある粉は買いません。

うちはお好み焼きは豚天(きゃべつ 豚バラ 天カス 焼きそば麺 卵)
出汁は顆粒だし+鶏ガラ 

ボールで仕込みしてから器に入れて
そのボールを水で薄めてもんじゃにしてます。

地元的にはベビースターなんですけど
奥さんベビースター嫌いなので
焼きそば麺を切ってます。

北千住の友達ともんじゃ行ったら
ベビースターは焼きあがったもんじゃに乗せてました。

うちのほう玉ノ井(東向島)は混ぜてふやかしてから焼きます。


焼肉とかもんじゃは煙が出るので土間でやってます。
鉄フライパン使ってるので土手作って焼くみたいな事はしてません。

地元にいた時は昼から飲めるので
よく食べに行ってました。
女子に電話して「もんじゃ焼かせてあげるから来いよ~」
とか言っちゃって。まぁおごるから飲もうぜって事なんですけど
女子も「わかった行く!行く!」
なんて感じで女子も、もんじゃ焼けない女子なんて
ありえないでしょ?なんて感じで余裕で焼く姿が
トキュンときたりしたもんじゃ。


0 件のコメント:

コメントを投稿