2025/08/31

OLD or NEW

最近揺れる想いがありましてですね

オリジナルギターをオーダーしたいのです。
↓これデザインしたやつです。
ギターとベースのダブルネック
家で曲作ってても、持ち替えるの面倒だし
スノボ行っても吹雪だったら滑らないで
車で曲作ってる事もあるので
これならどちらも弾けていいし、コンパクト
ベースなんて12フレットまででいいし。
手前味噌ではありますが
なかなか良いデザインだと思うんですよ。

しかしながら終活をしている身分でもあるので
何かを得るには何かを売るのが
我が家のルール。

今、世の中的にギブソンが結構高値でして
自分の1988年のレスポールカスタムも
50万くらいで売れたりしてですね
充分オーダーできる金額になるんですよ。


もう昔しみたいに熱いハードロック作る感じでもなく
デジタルサウンドに楽器のせる作りが好きになったのもあり


もうこうゆう世界には戻れないんですよ。
無理
熱苦しい。。。


ぜんぜんこっち。


写真で査定してくれるそうなので
磨いたんですよ。
当然なんですけど磨くと
カッコいいんですよね。
35年共にいるわけですから。


磨くと思い出も輝いてしまうのか
ブレるんですよ。気持ちが。。。


古いハーレーから新しいハーレーに乗り換えた友人にも
結構話し聞いたりしたんですけどね。
(ちなみに↓はギターと同じ1988年)

聞いたのはもっと古いハーレーでしたが。
2台持てない環境ですよ。
だって2台必要ないもん。一般的には。


バイクの人はリジットで腰いたいから
新しいのにしたら最高に楽で
またどこまでも走れる気持ちになったって言ってました。


ギターはどうなんだ?
別に新しくしなくても
何も困らない。

でも古いギター持って棺桶に入るわけでもなく。
思い出を抱えてるよう感じも
良いような、重いような

メンテナンスばっちりな楽器も
気持ち良いんです。
またオリジナル
フルオーダー
アコモデル!って刺さるんですよ。

何か違うものを売って資金にするか?
↑今ここ

妻はレスポール売るのもったいない。
AKO氏っぽいよ。と言ってくれる。

慌てず1年ヤフオクやって考えるのが
良いかと。

欲しくなるとグイグイしちゃうから
ちょっと待て。どうどうどう。

手放したら35年は取り返せないもんね。

慌てる乞食は貰いが少ない
とブログを書きながら自分を納得させてみるのでありました。

とりあえずギター見えないとこにしまおう。
それだ!











 

2025/08/30

W★ING 新作 THE PURPLE HAZE

W★INGのWEIRD(怪奇)シリーズ Vol.9
早いものです。次回でVol.10
シリーズラストでございます。
誰にするって言ってたかな~

非常にマニアックなシリーズなので
画像も少なく、今回使用する事になった画像は
360px x 460pxとガラ携かよ!ってサイズです。


当然ai画像修正などを使って
綺麗にしてみても
画像を白黒2トーンのデータ化してみると
こんな感じ。。。


このシーリーズは大体こうなんで
描き足し作業です。
嫌いじゃないんです。こうゆうの。
描き足すからこそ蝋燭の表現も入れられますし。
デスメタルのジャケットみたいです。


文字を入れてみるとこんな感じです。
バンドTみたいで、なかなか良い!
茨城代表も一発OKでした!


光の反射的な仕上げをしていたら
デスメタルっていうより
LED ZEPPELIN感じちゃったので
センターの文字フォントをZEPPELIN風にしちゃいました!




最後誰だったけかな~
アラブな火を噴く、あの方だったかな~
あんまりリリースされてない選手のが良いかな~
メジャー選手は結構でてますからね。









 

2025/08/29

ケンちゃんパン a.k.a. 青春クレープ画伯

能登半島の地震で解体を余儀なくされた
ケンちゃんパン

復活の狼煙があがっています。
(↓以前のお店です)


地域的にもパン屋さんないし
手作りのパン食べたらコンビニはキツくなりますよ。

年配の方って朝パン食べる人も多いし
過疎化した地区なので色々な世代に喜ばれると思います。
復活の話しはとても嬉しいです。


しかもですね。
お店のプロデュースはアタクシ
AKOARTが手掛ける事になりましてですね。
非常に楽しみにしています。


今 富山の友人の建築屋さんと話が始まったところなんですけど
おそらく順調に進むのではないかと
アタクシ確信しております。


前ケンちゃんパンでは出来なかった
ケンちゃんワールド全開でいきます!
青春クレープグッズも作って!


どうせやるなら能登半島で一番
ヤバい店を目指します!


行くぜ!ケンちゃんパン!
ROAD TO  青春ワールド!!



2025/08/28

青春クレープ画伯 a.k.a. ケンちゃんパン

初めてケンちゃんの絵を見たのは
近所のスーパーに貼ってあった小さな地区の祭りの手書きポスター
本田選手の方
本田選手来店!!しません
って書いてあったのと、絵の魅力
気になっちゃって、スーパーの方に聞いたら
輪島のパン屋さんの方と聞いて
会いにいったんですよ。
これは沢山の人に知ってほしいと思いまして。。

輪島朝市の方にある
ご家族でやってるパン屋さんでした。
(現在はマリンタウンでお兄さんがパン屋さんやってます)


いきなりアタクシみたいのが訪ねてきて
「line スタンプとかやりませんか?」
なんて言い出すんだから、家族も不安そうな空気でした。
ポスターの祭りがあるので、
また会いましょうって感じで、祭りに行きました。

ケンちゃんはクレープを販売していて
これが、その時のメニューというかイラストです。

もうピンと来ちゃって
青春クレープというアーティスト名が
カワイイんじゃないかと思いまして。
勝手に呼び名を決めてました。


そこからLINEスタンプに向けて進んでいくんですけど
もう間違いないなって才能なんですよ。
今までノートに落書きしてた位だなんて
とんでもない才能が眠っていたもんですよ。



何を描いても自分のタッチが滲み出る
こいゆうの天才って言うのかな?って思ってます。


うちのアル八先生もでてますのでチェックプリーズ!

なかには↓こうゆうのNGだったりと
厳しいところもありました。
どうみたってマイケルじゃないのに。。。
(他にも有名人シリーズはあります)



マイフレンド カワサキミホ氏(ex TATTOO BURST編集長)
も大のファンになってくれて推しが始まるのです。
アタクシ&カワサキ氏によるダブルプロデュースで
東京麹町で個展も開催!


無名という事でお手頃価格の原画販売が
すべて完売! 80枚くらいだったかな?


売れた絵のの下に貼られるSOLD札は
名札型になっていて購入者の名前が
絵の名前になるようにしました。


ご家族の皆さん、東京まで旅行しに来てきてくれて
その時 全部の絵にSOLD 札が貼ってあって
凄く良かったなぁって思いました。

ケロッピー前田さんも来てくれてた。
苦虫くんも


まぁ名のある方々が見にきてくれてました。
PUNK DRUNKERS
SHOHEI OTOMO
KEN THE FLAT TOP
などなどなどなど

アタクシの友達も面白そう!って沢山来てくれました。
ケンちゃんの絵の魅力なんですよね!


自由に絵を描けるところも作り
ここは修学旅行の記念写真をテーマにしました。
青春画伯はセンターに先生を描きました。

ケンちゃんのとこのアンパンをビニール入れて販売も大好評!
皆さん青春クレープワールドを堪能してくれました。


青春クレープパワーは加速して
次の年の祭りポスターはさらに気合が入り
スポーツ選手からオリジナルキャラに!

これは小学校に貼られてたんですけど
遠慮して乳首をハートにしたのが
あまり宜しくないと


先生が乳首部分に紙で「とうげまつり」と書いた紙を貼り
隠してくれたんですけど、どうしてもうっすら透けるハートが
子供たちの興味をひいて、紙をめくって遊びだしてしまったそうです。


そんな
青春クレープ画伯 a.k.s. ケンちゃんパン
の話しは次回 本題にはいります。









 

2025/08/26

もんじゃ焼き

だいたいそろそろだよな。。
って感じで身体が欲してくるのが
もんじゃ

もともとは文字焼きなんて呼ばれていて
お好み焼きの器を水で薄めて
鉄板に文字を描いて
お店の人が子供に教えていた
なんていうのが自分の知る
もんじゃの話しです。


子供の頃は近所にもんじゃ屋さん(お好み焼きもある)
駄菓子屋さんなんかは100円あれば食べれたとこも沢山ありました。
今、思うとかなり渋い店だったと思います。
「けちや」と呼ばれる古い駄菓子屋で
今 思えばおばあちゃんが子供の為にやってるのに
店前にあるゲーム機には電子ライターの電気パーツで
感電させてタダでやったり、テニスのガットでコイン入れるとこ
ひっかけてタダでやったり。
ばれて逃げてから、煙幕の花火投げたり。。。
それゃ~ おばあちゃんも性格悪くなるよ。

よく行ってた店では
金ないから食べ終わってから、
ソース焼いて食べてたの嫌がられてたな。
それ言ったら、うちの奥さん
子供の頃 貧乏でチューインガム買えないから
家にあったボンドを噛んでたって。。笑
尊敬します。先輩。

もんじゃだけだと腹ふくれないから酒も合うけど。
もんじゃは基本オヤツ

なのでバブルな頃なのか
東京月島なんかが、1杯1000円くらいの高級感だしてるのなんて
鉄板にゲ〇してやりたくなるような違和感でございました。

そんな墨田区民としては月島に対して
ライバル心を持っているので
スーパーで月島と書いてある粉は買いません。

うちはお好み焼きは豚天(きゃべつ 豚バラ 天カス 焼きそば麺 卵)
出汁は顆粒だし+鶏ガラ 

ボールで仕込みしてから器に入れて
そのボールを水で薄めてもんじゃにしてます。

地元的にはベビースターなんですけど
奥さんベビースター嫌いなので
焼きそば麺を切ってます。

北千住の友達ともんじゃ行ったら
ベビースターは焼きあがったもんじゃに乗せてました。

うちのほう玉ノ井(東向島)は混ぜてふやかしてから焼きます。


焼肉とかもんじゃは煙が出るので土間でやってます。
鉄フライパン使ってるので土手作って焼くみたいな事はしてません。

地元にいた時は昼から飲めるので
よく食べに行ってました。
女子に電話して「もんじゃ焼かせてあげるから来いよ~」
とか言っちゃって。まぁおごるから飲もうぜって事なんですけど
女子も「わかった行く!行く!」
なんて感じで女子も、もんじゃ焼けない女子なんて
ありえないでしょ?なんて感じで余裕で焼く姿が
トキュンときたりしたもんじゃ。


2025/08/25

刺青ってやつはええもんだろぉ

 
デザインとは別にTATTOO SUPPLY
刺青の道具屋さんもやっているのは
皆さんご存じかと思うのですが
TATTOO業界は馴染みが深く
AKOARTもかつてはTATTOO系アパレルみたいな感じで
TATTOO BURSTで取り上げてくれたり
THE GHETTOでやっていたギャラリーも
連載ページを頂いていたりと
アタクシの人生は刺青業界とか切っても切れないくらい縁深いのです。

道具屋さんをやっていると
やはり、最低ラインの技量が欲しくなってくるんですよね。
知識的に。

これ能登半島地震の前なんですけどね。
インクの色とか違いも知りたくて彫ってみたんですよ。

いざ自分で彫るとなると
全然何を入れるか思いつかなくて
生まれ育った街の名前
玉ノ井と入れてみました。


井が丼みたいになっちゃいましたが
結構綺麗に黒も入っているかと。

練習用シリコンスキンもあるんですけど
皮膚ではないので、なんか入りが悪いんですね。
販売しててい言うのもなんなんですけど。

自分的には「えい!」いけんだろ!
な精神で彫っちゃいます。
↓ これは第二弾
ぼかしってどんな感じかな?と
インクの薄め具合が大事で
彫り方も難しい。
全然思ったようには、ぼかせませんでした。
全然パキっとしてないし
ぼかしも粗い。

ナルトに出てくるカエルの兄弟です。
刺青は我慢とも言って
そのガマンのガマでカエル入れる事も多いんですよ。
カエルのお腹に「ん」を入れたりね。


数こなせば慣れるだろうと
楽しくなってきちゃって。はい次
ネオン行けるかな?と
やはりゴールとしては自分のネオンの世界観を彫れたいですからね。
これまたいきなり行ってみました。


ネオンのグラデーションは全然だめ
だめというか仕上がってない感じ。
またそのうち彫り足してみます。


自分の感覚的にはペンの種類が変わるだけなので
慣れかと思ってます。
自分にあったインクの使い方
エアーブラシ吹いてる時くらいの感覚で
出来るようになりたいです。
あと姿勢ですよね。ものを描く時の姿勢
どこに指をついて安定させるかとか。
どうしても自分で自分に彫るのは姿勢が厳しいです。

手の届くところも限られてるし
この勢いじゃ、手の届くところ
すぐなくなっちゃうなと思い
改心しまして、練習用スキンに練習する事にしました。

56TATTOOの岸さんの宣伝画像などを作ってる事もあり
PCに沢山データあるので、岸さんスカルで練習してみました。
本人には見せてませんけどね!笑


全然あまあまですけど
何年もやってて、全然下手な人も沢山いますよね~
最低限の絵心をもってないと厳しい世界ですよね。

こうやって先輩の絵をなぞってみると
その偉大さがとてもよくわかります。


また時間作って彫る練習もしようと思います。

そういえば昔 実家のほうで
TATTOOって書いてあるTshirts着てたら
知り合いのおばちゃんに
「あら!オオハシ君 あの二人組のファンなの?」って
言われた事あったなぁ

この人達が人騒がせな営業してた頃ね。



















2025/08/24

早起きは三文の徳

って言いますけど、

調べてみたら現代でいう100円でした。

アタクシの朝はブームがありまして
自転車で山を登るか
海、浜辺で朝練です。
一番ダメなのがアニメ見てダラダラ

5:30頃 目が覚めて
6:00までコーヒー飲んだりトイレ行ったり


SNSでは海の写真と朝練としか書かないんですけど
浜にあがったゴミを片付けるビーチクリーンですね。
SNSでオレやってるよアピールは気持ち悪いでしょ?
特に善意の気持ちでやっていないので。

ハングルのゴミがかなり多い
イカ漁とかこちらの漁師さん迷惑してるんですよね
日本領域に入り、密漁して少しでも多く持ち帰る為に
少しでもゴミを捨てるのかな?って思っちゃいます。

もちろん日本のゴミもありますよ。

能登の地震から約2年ちかくなるんですけど
以前は夏前に行政による清掃が入ってたのですが
地震以降入らなくなりました。

もちろん、それどころじゃない。って事なんですけど
もともとは観光に対してもゴミ観光してほしくないって
事もあったと思いますが、今も復興に向けて能登へ来てください!
って言うなら年に一度くらい清掃したら?って思います。

まぁ別にそれがなければ自分で片付けるだけなんですけど
自分の家の前にゴミが落ちてたら拾う
それだけの事です。


役場に聞いても、地震のゴミ回収が優先なので
しばらくそのままにしてくれとの事なので
なんとなく分別してまとめてます。

こんなふうにまとめたゴミをためた箇所を
ステーションと名付け、五ケ所くらいになりました。
一人でコツコツやっていても結構
綺麗になっていくもんです。

漁師のおばちゃんがサザエをとりに来た時に
「誰がやってるのかと思った~
海を綺麗にしてくれてありがとう~」
って帰りにサザエくれたりして。

以前は密漁して泥棒扱いされてましたが
違うサザエの取り方もあるんだなと
ひねくれモード発動してみたりして。


大体綺麗になってきたら
最後に自然のゴミ
ゴミというか流木を集めて
組み立てて遊んでます。


結構簡単に支え合っているんですけど
頑丈で嵐でも崩れてません。
なんか哲学っぽいなと思ってSNSに投稿したら
イイね!が多くてイイ人だと思われたら困るなと思いましたよ。

アタクシの自己評価は
特別悪い奴でもないけど
特別良い奴でもない。
です。

そこんとこ夜露死苦!

木もだんだん腐ってくると
腐った下の砂がヘドロみたいな匂いになっていく箇所もあります。
土じゃないから分解力が違うのかな?

大体40分くらいで汗ダラダラ出てくるので
パンツになって海にドボンです。

地震で隆起して50Mくらい
浜が広がりました。


頭まで潜ったり
浮いて空をみたりしています。



7:00の朝の音楽放送で海を上がり
水あびて朝ごはん。

三文の徳が100円だとしても
身体動かして健康によく
ご飯が美味しくて
家から見る浜辺が綺麗なら
100円以上 プライスレスに気分は良いです。


まぁ浜辺にゴミでもなきゃ
眺めて老いていくだけかもね。