以前 車で走っている時に
「ハンバーガーの自販があるよ!」
って奥様が教えてくれたけど
振り向くて通り過ぎていた自販機
改めて行ってみると、!!!!!
グーテンバーガーかよ!!!って思ったら
デザインを意識した自販でした。
そういえばyoutubeで見たことある長野の車屋さんが
作ってるやつだ!温めは電子レンジ
まぁ昔しは温めてフニャフニャ部分と
レンジ焼けした固い部分も嫌いじゃない思い出なんですけど
冷えてる状態で買えると、お土産で人にあげる事も出来て良かったりして
でも温めてでてこないだけで
少し残念な気分になる理不尽感
不思議です。
隣に電子レンジあるのに。
結構種類があって
youtubeで見たまんまだと感動!
箱に入ってるんですかね?
たまたまなんですけど
この日は夕飯が遅くなるので
家を出る前にハンバーガーを家で食べていて
食べるにはいたらかったのですが
次回はチャレンジしたいです。
↓グーテンバーガー
アタクシがヤングな頃にはだいぶ姿を消し始めてましたね。
21才くらいの頃かな~
今から33年ほど前のAKO氏は
グーテンバーガーのパロTshirts作ってました。
GOPHER BURGER
(GOPHERはネズミ的な意味)
一番最初の頃のラインナップですね。
DREAD INDIANって名前を使ってました。
一番最初の最初のTSHIRTSは
実家に行ったら雑巾になってました!笑
まぁ今見てもそこまで酷くもないような。。。
植木に黒いゴミ袋を被せた写真とか
紙袋にドライヤー当ててる写真とか
Tshirtsにしてたな~
自分でアイロンプリントと
シルクスクリーンの版を作ってたから
クオリティーは低かったけど
その頃やってたお店には
アイロンプリントのアルファベットや
海外のTATTOO MAGAZINEからトレースした
ONE POINT 転写シートを並べて
好きな場所にプリントするなど当時としては
画期的な事をしてました。
全然当たらなかった。
画像はこのくらいしかないですが。。。
次回はハンバーガー購入して貢献したいです。
出かけたのは富山の射水市に
富山での彫り場も氷見から射水へ移動して
お客さんには近くなって良かったです。
次は11月の
TOKYO BAY TATTOO FESTIVALで!
0 件のコメント:
コメントを投稿